Archive for the '労務管理' Category

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ |田口 元 /安藤 幸央 /平林 純 /角 征典 /和田 卓人 /金子 順 /角谷 信太郎

Thursday, June 29th, 2006

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
田口 元 /安藤 幸央 /平林 純 /角 征典 /和田 卓人 /金子 順 /角谷 信太郎
技術評論社 刊
発売日 2006-03-23

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ネイルサロン&ネイルアートデザイン

ディベートの達人が教える説得する技術 ~なぜか主張が通る人の技術と習慣~ |太田 龍樹

Thursday, June 29th, 2006

ディベートの達人が教える説得する技術 ~なぜか主張が通る人の技術と習慣~ディベートの達人が教える説得する技術 ~なぜか主張が通る人の技術と習慣~
太田 龍樹
フォレスト出版 刊
発売日 2006-05-20

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]日焼けサロン

人を動かす 新装版 |Dale Carnegie /デール カーネギー

Thursday, June 29th, 2006

人を動かす 新装版人を動かす 新装版
Dale Carnegie /デール カーネギー
創元社 刊
発売日 1999-10

あらゆる自己啓発本の原点とも言うべき本書は、1937年に初版が発行されると瞬く間にベストセラーとなり、累計で1,500万部を売り上げた。『How to Win Friends and Influence People』は初版の発売当時と同じように今日でも十分通用する内容となっているが、その理由は、著者のデール・カーネギーが決して変わり得ない人間の本質を理解していたからに他ならない。著者の信ずるところによれば、経済的成功の15パーセントは専門的知識から生み出されるが、残りの85パーセントは「考えを表現する能力、リーダーシップをとる能力、そして人々の熱意を引き出す能力」によるものとなる。人と接する際の基本的な原則を基に、自分が重要視され、評価されていると相手に感じさせるようなスキルを教示する。また、操られていると相手に感じさせないようにしながらつき合う基本的な手法にも重点を置いている。カーネギーは、誰かに自分が望むことをさせるには、状況を一度自分以外の視点に立って観察し、「他人の中に強い欲望を喚起させる」ことで可能になると述べる。更に本書を通じて、相手に好かれる方法、自分の考え方に相手を引き込む方法、相手の感情を害することなく、あるいは恨みを買うことなくその人の考え方を変える方法を学ぶことができる。例えば、「他人にその考えが自分のものだと感じさせる」方法、そして「まず自分の失敗について語ってから他人を批判する」方法などである。また、歴史上の人物、産業界のリーダー、そして市井の人々の逸話を交えながら、著者の論点が分かりやすく解説されている。(Joan Price, Amazon.com)

贈り物としても最適の本です 2005-09-18
さすが、自己啓発本の祖、カーネギー。
読んでよかった。
読んだ自分と読んでいない自分とでは、明らかに人に対する姿勢をいうものが変わってくると思います。自分を殺して相手に迎合するというのではなく、相手を尊重しながら自分の意見を理解してもらう。
また、そうすることによって、議論一辺倒で相手を打ち負かしたときよりも、自分が豊かになる。
今では一般的な理論のひとつですが、何十年も昔に、このテーマについて、これだけの事例を駆使しながら
説き伏せた本が出版されていたことに、無知なわたしとしまして、驚きを禁じえません。膨大な量の事例で、この本は成り立っています。
これだけの事例は、カーネギーだからこそ集められた事例でありますし、やはり彼の努力の賜物だと思います。
その努力を努力と感じさせない、さらっとしていて、軽妙で、ユーモアの利いた文章にも、彼の人柄を感じます。
これほどの人物に説き伏せられると、もう頭があがりません。
今は巷に自己啓発本というものが氾濫していますが、やはり、カーネギーぐらいの情熱と努力と詳細なリサーチを
持ってしてこそ本物といえるでしょう。人間とは読んでいる間や読み終わった少しの間は、ふむふむと理解した気になり、実践しますが、
しばらくすると忘れてしまいがちなもの。
手元に置いて、定期的に読み返したい本です。また、議論大好きなアメリカにおいてこのような本が著されたということも感慨深い気がしました。新社会人へや餞用などとしてに限らず、人に差し上げるのにも最適な本だと思います。
まだ読まれていない方は、ぜひ手にとってみてください。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]レーザ脱毛&永久脱毛 優良エステ

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 |内田 和成

Thursday, June 29th, 2006

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法
内田 和成
東洋経済新報社 刊
発売日 2006-03-31

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]岩盤浴 おすすめ店:東京・大阪・名古屋・横浜

使う力 |御立 尚資

Thursday, June 29th, 2006

使う力使う力
御立 尚資
PHP研究所 刊
発売日 2006-04

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]社会保険事務所全国マップ

「できる人」の聞き方&質問テクニック?なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 |箱田 忠昭

Thursday, June 29th, 2006

「できる人」の聞き方&質問テクニック?なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣「できる人」の聞き方&質問テクニック?なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣
箱田 忠昭
フォレスト出版 刊
発売日 2006-03-18

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]関ジャニ8画像

「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人 |吉田 典生

Thursday, June 29th, 2006

「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人
吉田 典生
日本実業出版社 刊
発売日 2006-05-24

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]足やせ方法足やせ体操

なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

Thursday, June 29th, 2006

なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

日本実業出版社 刊
発売日 2005-12-08

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]結婚できない男

上司の すごいしかけ |白潟 敏朗

Thursday, June 29th, 2006

上司の すごいしかけ上司の すごいしかけ
白潟 敏朗
中経出版 刊
発売日 2006-03-01

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]花嫁は厄年

インポッシブル・シンキング 最新脳科学が教える固定観念を打ち砕く技法 |ヨーラム“ジェリー”ウィンド /コリン・クルック /ロバート・ガンサー

Thursday, June 29th, 2006

インポッシブル・シンキング 最新脳科学が教える固定観念を打ち砕く技法インポッシブル・シンキング 最新脳科学が教える固定観念を打ち砕く技法
ヨーラム“ジェリー”ウィンド /コリン・クルック /ロバート・ガンサー
日経BP社 刊
発売日 2006-04-27

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]不信のとき

リーダーのためのとっておきのスキル |石田 淳

Thursday, June 29th, 2006

リーダーのためのとっておきのスキルリーダーのためのとっておきのスキル
石田 淳
フォレスト出版 刊
発売日 2005-12-14

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ブログをカスタマイズして、モテるブログになろう!

苦手意識は捨てられる NLP脳トレーニング |梅本 和比己

Thursday, June 29th, 2006

苦手意識は捨てられる NLP脳トレーニング苦手意識は捨てられる NLP脳トレーニング
梅本 和比己
中経出版 刊
発売日 2005-12-19

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ためしてガッテン健康食生活

問題解決プロフェッショナル「思考と技術」 |グロービス /齋藤 嘉則

Thursday, June 29th, 2006

問題解決プロフェッショナル「思考と技術」問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
グロービス /齋藤 嘉則
ダイヤモンド社 刊
発売日 1997-01

平易だが奥は深い 2001-07-22
個々の細かい問題解決手法を書いてある本は、それはそれで具体的で助かるのだが、結局本に書いてあるのと同じ問題なんて起こらない。要はどんな問題にも論理的に考えて対処できる力を付けられるかが問題。この本は、あまり細かい「手法」的なことには踏み込まず、全体の流れと基本となる考え方を徹底して説いている。ただし、読むと分かったような気になるが、実践するのは当然そう簡単ではない。これは、この本が表面的なテクニックではなく、本質的な「考え方」に踏み込んで記述されているため。かといって、理論偏重なところもなく、バランスが取れた好著。「これって、MECEじゃないな」が口癖の人にお勧め。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]亀梨和也画像

熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素 |デビッド・シロタ

Thursday, June 29th, 2006

熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素
デビッド・シロタ
英治出版 刊
発売日 2006-02-02

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]巷の、きになる情報、きになる商品、探索

あたりまえだけどなかなかできない出世のルール |浜口 直太

Thursday, June 29th, 2006

あたりまえだけどなかなかできない出世のルールあたりまえだけどなかなかできない出世のルール
浜口 直太
クロスメディアパブリッシング 刊
発売日 2006-02

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]健康的にダイエット☆★

「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法 |平野 日出木

Thursday, June 29th, 2006

「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法
平野 日出木
三笠書房 刊
発売日 2006-03

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]カーナビゲーション

図解コーチングスキル |鈴木 義幸

Thursday, June 29th, 2006

図解コーチングスキル図解コーチングスキル
鈴木 義幸
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2005-07-08

答は必ず相手の中にあると信じる 2005-09-13
 類書『コーチング・マネジメント』(伊藤守著)よりも具体的なシーンを想定して書かれており、実践的・各論的であり、2冊目としておすすめしたい。 自分が無意識のうちに使って成功していたもの、逆に典型的な失敗例として挙げられていたものに該当していたもの...たくさんの発見があり、自分の行動を見直す機会を与えてくれた。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]人気売れ筋ランキングベストヒット商品

「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価される人」の技術と習慣 |箱田 忠昭

Thursday, June 29th, 2006

「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価される人」の技術と習慣「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価される人」の技術と習慣
箱田 忠昭
フォレスト出版 刊
発売日 2005-03-15

私には良い教科書となりそうです 2005-03-27
コミュニケーションに課題があり、今年の目標にもしている私にとっては大変ベーシックでためになる本です。しかし、残念ながら、既にかなり勉強されている方、特に成長意欲の高いセールスパースンの方には物足りない内容となっているはず。既に世の中に出回っている知識の範囲内であると思います。しかし、初級者の方、熟練ではあるが、再度体系的に自分の考えを整理したいという方には良い教科書となります。私にとっては、『ザイアンスの法則』『アクティブリスニング』『ペーシング』『怒涛波返しの術』『上下運動繰り返し法』など、ためになる手法が多かったです。といっても、従来の知識を再度面白く、楽しく再確認したという印象は拭えません。ベーシックなコミュニケーションの技術本としてはお勧めです。私は今年一年本書を教科書にコミュニケーション技術を磨きます。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]アユフィッシングを渓流で

すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる! |大橋 禅太郎

Thursday, June 29th, 2006

すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!
大橋 禅太郎
大和書房 刊
発売日 2005-05-18

違和感とは逆に 2005-05-28
最初の読み始めは?という違和感がありましたが、
途中からぐんぐん引き込まれていく楽しさで、
気がつけばたくさんのメモを取っていました。またいい本に出会えました。お勧めリストに加える一冊です。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]かゆい水虫の対処法を一緒に考えましょう

マインドマップ練習帳―即効!だれでも・やさしく学べる |片岡 俊行

Thursday, June 29th, 2006

マインドマップ練習帳―即効!だれでも・やさしく学べるマインドマップ練習帳―即効!だれでも・やさしく学べる
片岡 俊行
秀和システム 刊
発売日 2006-02

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]趣味のアウトドア【趣味のアウトドアでリフレッシュ!】

人を大切にする経営 |池上 孝一 /岡村 直昭

Thursday, June 29th, 2006

人を大切にする経営人を大切にする経営
池上 孝一 /岡村 直昭
ファーストプレス 刊
発売日 2006-06-17

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]格安・激安通信販売 通販王

儲けを生み出す人事制度7つのしくみ―感動の人事制度はこうつくれ! |矢萩 大輔 /瀧田 勝彦 /畑中 義雄 /金野 美香 /人事労務

Thursday, June 29th, 2006

儲けを生み出す人事制度7つのしくみ―感動の人事制度はこうつくれ!儲けを生み出す人事制度7つのしくみ―感動の人事制度はこうつくれ!
矢萩 大輔 /瀧田 勝彦 /畑中 義雄 /金野 美香 /人事労務
ナナコーポレートコミュニケーション 刊
発売日 2006-03

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]デジタルパーマ、略してデジパ!

相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング |石井 裕之

Thursday, June 29th, 2006

相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング
石井 裕之
日本実業出版社 刊
発売日 2006-02-28

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ヨガ−DVDで始める健康ダイエット

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 |森平 慶司 /デビッド・アレン

Thursday, June 29th, 2006

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
森平 慶司 /デビッド・アレン
はまの出版 刊
発売日 2001-09

原著と原著者には気の毒な… 2005-09-07
 他の方々が既に書いていらっしゃいますが、とにかく翻訳の程度が酷すぎます。接続詞と代名詞の処理がこなれていないため、高校生の直訳のような感じです。一読では理解できないです。特に「それで」を「で」と書いているのはあまりにもあまりにも……であります。
 内容についてですが、経営に関心があるエンジニアで、オーガナイザーやPDAを使いこなしている人であれば常識的なコトでしょう。しかしながら、全てをリストに書き出して、一度頭の中を空っぽにして不安を取り除く――というやり方を未経験の方にとっては、非常に意味があると思います。
 翻訳改訂版を強く望みます。企業や学校で、仕事や勉強のやり方についての基本テキストになりうると思います。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]メタボリックシンドロームの原因と予防

ビジネスのIQが高まる泉田式10速発想法 |泉田 豊彦 /鈴木 領一

Thursday, June 29th, 2006

ビジネスのIQが高まる泉田式10速発想法ビジネスのIQが高まる泉田式10速発想法
泉田 豊彦 /鈴木 領一
東洋経済新報社 刊
発売日 2005-12

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ジェムケリーDICHA

すごい考え方 |ハワード・ゴールドマン

Thursday, June 29th, 2006

すごい考え方すごい考え方
ハワード・ゴールドマン
中経出版 刊
発売日 2005-12-01

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ヨガ・ピラティスを極めて渡辺満里奈になろう!

図解コーチングマネジメント |伊藤 守

Thursday, June 29th, 2006

図解コーチングマネジメント図解コーチングマネジメント
伊藤 守
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2005-04-21

コーチングとは、教えるのではなく、相手の自発的な行動を引き出し、考えさせること 2005-09-13
 「コーチングとは...」という問いにシンプルに答えたのが本書である。心構えや聞く姿勢といったものは、すぐにでも実践できるものばかりである。 個人的には、“クリエイティブ・リスニング”の項と“効果的な質問をつくるためのポイント”が役に立った。 コーチングの「相手の自発性を引き出す」という視点は、すべてのコミュニケーションに必要なことであり、肝に銘じたい。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]トヨタ(TOYOTA)自動車の情報満載です!

論理思考と発想の技術 |後 正武

Thursday, June 29th, 2006

論理思考と発想の技術論理思考と発想の技術
後 正武
PHP研究所 刊
発売日 2006-03-01

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]赤西仁画像

ザ・ファシリテーター |森 時彦

Thursday, June 29th, 2006

ザ・ファシリテーターザ・ファシリテーター
森 時彦
ダイヤモンド社 刊
発売日 2004-11-12

チームリーダーとして悩みが解消!! 2004-11-20
自分より専門性の高い人たちのチームの長になって、自分が何をしたらいいのか、悩んでいました。この本を読んで、その悩みが解消しました。いかに皆の知恵をチームの目的に向けて集め、創造的に融合させるか、そのノーハウが詰まった物語です。その過程でチームが活性化していくことがよくわかりました。小説になっているので、読みやすく、自分の今の立場を考え合わせやすかったです。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]競馬の騎手プロフィール情報(競馬場別・中央競馬)について

目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか? |播摩 早苗

Thursday, June 29th, 2006

目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか?目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか?
播摩 早苗
PHP研究所 刊
発売日 2004-06

実際に管理職が部下に対してコーチングの手法で接している場合、ついつい指導、操作してし 2004-07-14
ーチングのケーススタディーです。
コーチが陥りやすいワナについて具体的に書かれています。
コーチの心得本としてテキストとは別の副読本として常に傍らに置いておきたい本です。
気づかされた言葉として、
◆「相手の可能性を引き出し、自分で考え行動することをサポートする」の
がコーチングです。◆ひとに話しを聴いてもらい、受け入れられたときに、私たちの中には安心
が生まれます。
◆たとえ50%の答えであっても、部下自身が自分で導いた「答」に向かっ
ていく事で、最終的に得られる成果は、上司が与えた100%の答にしたが
うより高い場合があるのです。
◆コーチングを行う場合も、答えやすい質問、話しやすい環境、聴いてほしいタイミングは、部下それぞれで違います。
◆コーチングにならない原因の一つとして、「問題解決に自分ものめりこん
でしまう。」という傾向があげられます。
◆「存在」を「褒めて」ほしいのではなく、「存在」を「認めて」ほしいの
です。
◆あなたのビジョン、願い、将来の夢、たった今の感情、それらは言葉にし
てはじめて存在をもちます。◆自分が立てた目標でなければ、それはひとに与えられた「答」と同じです。
◆「こちらが訊きたい質問」が「相手が話したい事」であるとはかぎりま
せん。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]無料レポートランキング専用【無料】レンタルフォーム

ラクして成果が上がる理系的仕事術 |鎌田 浩毅

Thursday, June 29th, 2006

ラクして成果が上がる理系的仕事術ラクして成果が上がる理系的仕事術
鎌田 浩毅
PHP研究所 刊
発売日 2006-05

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]地図と地理学について(北海道と長野県版)

「ほめる」技術 |鈴木 義幸

Thursday, June 29th, 2006

「ほめる」技術「ほめる」技術
鈴木 義幸
日本実業出版社 刊
発売日 2002-06-24

ほめることは自分も幸せになる 2003-01-08
最初に「アクノリッジメント」という舌を噛みそうな単語が出てきたとき、「アァ、また難解なカタカナが出てきてしまった」と憂鬱になってしまったが、さすが筆者の方は心得ていて、誰にでも馴染みやすい「ほめる」に焦点を当て、相手にやる気のエネルギー与える手法を伝授してくれる。具体的な事例や物語を交えているので、共感できる部分がたくさんあり、読み終わるころには「アクノリッジメント」がすっかりインプットされてしまった。人のタイプごとに、それぞれ「ほめどころのタイミングとツボがある」などは、すぐにでも実践できる。それにしても、人はみな「誰かに自分を認めてもらいたい」、とりわけ「自分が必要とされている」と実感したいと、日々渇望しているものだとあらためて思う。私は!!!×いち」だが、うまくいかなかった理由に、この本を読んで、何だかガッテンがいってしまった。徹底的につくすタイプの彼は、1人そこで完結していて、私に「君が必要だ」というメッセージを発することはなかった。その意味で私は孤独だったと思う。でもこれからは、私も相手の言葉を待っているのではなく、自分から発信していくことで、よりHAPPYな人生にしていきたい。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ワタベウエディング

「不安」を一瞬で「自信」に変える! 驚異の自己改革ツールNLP入門書決定版 |鈴木 信市

Thursday, June 29th, 2006

「不安」を一瞬で「自信」に変える! 驚異の自己改革ツールNLP入門書決定版「不安」を一瞬で「自信」に変える! 驚異の自己改革ツールNLP入門書決定版
鈴木 信市
きこ書房 刊
発売日 2006-05-20

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]マイボスマイヒーロー

心の動きが手にとるようにわかるNLP理論 |千葉 英介

Thursday, June 29th, 2006

心の動きが手にとるようにわかるNLP理論心の動きが手にとるようにわかるNLP理論
千葉 英介
明日香出版社 刊
発売日 2003-10-31

バクッとした概観を知るには適してます 2005-10-11
本自体は、印刷された文字の間隔にスペースも広くとられていたり等の工夫もあり、読む者の目に優しく考慮されています。ただ、NLPを身につけるには、実践が欠かせないものでしょうし、また実際に行うことで初めて身につくもののように思えます。なお、この本に使用されているイラストは、あまりこの本の雰囲気にマッチしていないように見受けられます。少し残念です。
・・・・・この本は、臨床的なシーンに際してのマニュアル本ではない点で、NLPの概観を知識として知り得るという目的には好適と思います。
Oct.11 ‘05

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]誰よりもママを愛す

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか |P・F. ドラッカー

Thursday, June 29th, 2006

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するかプロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
P・F. ドラッカー
ダイヤモンド社 刊
発売日 2000-07

原書名は『THE ESSENTIAL DRUCKER ON INDIVIDUALS: TO PERFORM, TO CONTRIBUTE AND TO ACHIEVE』。現代マネジメント思想の巨人、ドラッカーを初めて読む人のために、これまでの著作10点、論文1点からエッセンスを抜き出し、ドラッカー自身が加筆・削除・修正した必携本である。3部作『THE ESSENTIAL DRUCKER』のうちの第1部で、個人の生き方と働き方が主題となっている。本書の第1章は個人がおかれた状況を確認する「いま世界に何が起こっているか」。第3章「自らをマネジメントする」から、個人のあり方が本格的に論じられていく。社会において業績をあげ、何かに貢献し、成長するにはどう考え、行動すべきか。単なる業績アップやキャリアアップを目指すものではなく、これからの時代を生きる知識労働者が理解すべき本質的な問題を取り上げている。随所に具体的で明快なアドバイスを盛り込みながら、個人が「何をもって記憶されたいか」という究極の問いかけへと向かっていく。編者によれば、本書はドラッカーが初めてという人だけでなく、ドラッカーの世界が「大き過ぎて全体が見えない」という人、次にどの著作を読めばいいのか悩んでいる人たちのためのガイドブックとして作られたという。とはいえ、やはりドラッカーの思想の原野は広大だ。本書も1度通読して済むような軽い本ではない。座右に置いて何度も読み返せば、そのたびに新たな発見があり、勇気がわいてくるはずだ。(秋月美南)

窮地に陥った時、さっと確認可能な座右の書 2002-11-18
多種多様な経済環境と社会環境の中で、個人として組織の中でどのように成果を直接的に自分自身の成果へとつなげていけるかということが、端的・直接的に要点を確認できる。そして、組織の役割と個人の役割とが明確に理解でき、個が全を全が個をどう位置付けているのかということがよくわかる。いつも自分の行動に責任を持って行動し、成果につなげていきたい方にお勧め。ドラッカーは日本では軽視されがちであった、個の成果というものを組織を通していかに発揮し、そして個の重要性というものを、新しき価値観の到来という感覚で教え導いてくれる。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ダンドリ

考具―考えるための道具、持っていますか? |加藤 昌治

Thursday, June 29th, 2006

考具―考えるための道具、持っていますか?考具―考えるための道具、持っていますか?
加藤 昌治
ティビーエスブリタニカ 刊
発売日 2003-03

アイディアを出した後のことまで書かれています 2004-12-01
とても具体的に、どうやったらいいのかが分かるように書かれています。
それもアイディアをたくさん出す方法。出したもののまとめ方や絞込み方。
それらのつなぎ方。
とても具体的で実践的です。そんなことを教えてくれる本、なかなかありませんでしたよね。
この本を読むと、自分だけではなく加藤氏の頭も使って考えられるようになった気持ちになる。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ウエディングを神奈川・横浜で素敵に挙げる!

林文子 すべては「ありがとう」から始まる |林 文子 /岩崎 由美

Thursday, June 29th, 2006

林文子 すべては「ありがとう」から始まる林文子 すべては「ありがとう」から始まる
林 文子 /岩崎 由美
日本経済新聞社 刊
発売日 2006-01

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ハウスクリーニング選びで失敗しない

採用の超プロが教えるできる人できない人 |安田 佳生

Thursday, June 29th, 2006

採用の超プロが教えるできる人できない人採用の超プロが教えるできる人できない人
安田 佳生
サンマーク出版 刊
発売日 2006-03-02

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]競馬の騎手プロフィール情報(競馬場別・中央競馬)について

オンナを味方にして仕事をする本―なぜあなたは女性とうまくいかないのか?奇跡の12週解決トレーニング |後藤 芳徳

Thursday, June 29th, 2006

オンナを味方にして仕事をする本―なぜあなたは女性とうまくいかないのか?奇跡の12週解決トレーニングオンナを味方にして仕事をする本―なぜあなたは女性とうまくいかないのか?奇跡の12週解決トレーニング
後藤 芳徳
成甲書房 刊
発売日 2004-11

会社で配って欲しい本ですね。 2004-12-25
まさに著者の真骨頂だと思います。
現場で構築されてきたノウハウが、判りやすく語られていると思います。恋愛の世界の場合、受け取る側の環境に個人差があるので
万人に使えるようにしようとすると焦点がボケたりすると思います。
職場の人間関係は男性と女性の関係性が普遍なので
著者ならではのノウハウをこれまで以上に、活かせていると感じます。特に全ての項目に対して、会話の例や起こったことが
誰にも実践可能な形で具体的に書かれているので
「よいノウハウなんだけど、普通の人には実践が難しい」
と言うことが解決されていると思います。構成も時系列になって、最後にまとめがあって読みやすくすっきりします。著者の魅力がストレートに伝わるとてもいい本でした!
もちろん、恋愛や夫婦間でも使えます。
特に、大人の男性に読んで欲しいです。
女性が読むとここまで女のことを考えてくれてる人がいるのかと感動します。この世界の本をこれから多く書かれるといいな、と思いました。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]マツモトキヨシでお買い物 〜東京〜

説明上手になれる「らくがき」の技術 |ミリー・ソネマン

Thursday, June 29th, 2006

説明上手になれる「らくがき」の技術説明上手になれる「らくがき」の技術
ミリー・ソネマン
PHP研究所 刊
発売日 2005-12-08

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]新聞定期購読で得する方法

論理的な話し方が面白いほど身につく本―伝えたいことを相手にわかりやすく上手に話す基本スキル35 |茂木 秀昭

Thursday, June 29th, 2006

論理的な話し方が面白いほど身につく本―伝えたいことを相手にわかりやすく上手に話す基本スキル35論理的な話し方が面白いほど身につく本―伝えたいことを相手にわかりやすく上手に話す基本スキル35
茂木 秀昭
中経出版 刊
発売日 2004-09

実践的でわかりやすい 2005-05-26
論理的思考やコミュニケーションに関する書籍でここまで平易な文章で書かれているものは少ないです。
この書籍の優れている点は、内容の濃さと実践的なところです。
また、時間が取れないときや再読する場合には飛ばし読みしながら左ページの図解を見るだけでも
ある程度理解できるようになっています。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]カーレース用品専門店

すぐに使える!会社が得する就業規則 改訂版 |矢萩 大輔 /下田 直人 /畑中 義雄 /金野 美香 /人事労務

Thursday, June 29th, 2006

すぐに使える!会社が得する就業規則 改訂版すぐに使える!会社が得する就業規則 改訂版
矢萩 大輔 /下田 直人 /畑中 義雄 /金野 美香 /人事労務
九天社 刊
発売日 2006-03

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ウエディングを大阪で素敵に挙げる!

言いたいこと「全部」言えるスキル―「何も言えなかった」私が金融の戦場・シティーで学んだこと |藤原 美喜子

Thursday, June 29th, 2006

言いたいこと「全部」言えるスキル―「何も言えなかった」私が金融の戦場・シティーで学んだこと言いたいこと「全部」言えるスキル―「何も言えなかった」私が金融の戦場・シティーで学んだこと
藤原 美喜子
祥伝社 刊
発売日 2006-05

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ウエディングを埼玉県、大宮市他で素敵に挙げる!

人材マネジメント論―儲かる仕組みの崩壊で変わる人材マネジメント |高橋 俊介

Thursday, June 29th, 2006

人材マネジメント論―儲かる仕組みの崩壊で変わる人材マネジメント人材マネジメント論―儲かる仕組みの崩壊で変わる人材マネジメント
高橋 俊介
東洋経済新報社 刊
発売日 2006-05

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ウエディングを名古屋、愛知県他で素敵に挙げる!

ウケまくる!技術 |中島 孝志

Thursday, June 29th, 2006

ウケまくる!技術ウケまくる!技術
中島 孝志
廣済堂出版 刊
発売日 2005-07

これ、いい!盗むところがいっぱい! 2005-08-11
人生の達人でないと書けない内容だ、と思います。第一声が「簡単だ」という人、「困った。難しい」という人。この違いだけで運の良し悪しがわかる。なぜなら・・・など、目から鱗、思わず納得!のメッセージが随所にあります。これ、いざという時の知恵袋です。立ち読みでもいいから、中身を少し読んだらいいですよ。盗むところがいっぱいあります!

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ウエディングを千葉、幕張・成田他で素敵に挙げる!

コーチング入門 |本間 正人 /松瀬 理保

Thursday, June 29th, 2006

コーチング入門コーチング入門
本間 正人 /松瀬 理保
日本経済新聞社 刊
発売日 2006-02

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ポケモン裏技と攻略の情報公開します

正社員時代の終焉−多様な働き手のマネジメント手法を求めて |リクルートワークス研究所 /大久保 幸夫

Thursday, June 29th, 2006

正社員時代の終焉−多様な働き手のマネジメント手法を求めて正社員時代の終焉−多様な働き手のマネジメント手法を求めて
リクルートワークス研究所 /大久保 幸夫
日経BP社 刊
発売日 2006-02-16

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ヨガ(ヨーガ)で実現!ハッピーライフ

パートナーシップ・マネジメント |橋口 寛

Thursday, June 29th, 2006

パートナーシップ・マネジメントパートナーシップ・マネジメント
橋口 寛
ゴマブックス 刊
発売日 2006-04-10

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]渋谷すばる画像

考える技術 |大前 研一

Thursday, June 29th, 2006

考える技術考える技術
大前 研一
講談社 刊
発売日 2004-11-05

事実に対して忠実に、謙虚に 2004-11-13
大前研一氏の思考ノウハウの集大成と言っていい書です。1980年代半ばから新しい世界が始まり、その中で生き抜いていくための新しい思考回路が必要である、というのが著者の主張です。その思考回路の作り方・磨き方のエッセンスがこの書に詰まっています。ポイントは、仮説→検証を繰り返すこと。検証にあたっては、納得するまでフィールドワークを行うことの大切さを述べています。そこで出てきた事実に対しては、自分がいる立場にかかわらず、忠実にかつ謙虚に認めることが、問題解決の絶対の前提条件なのです。知識を蓄えることよりも、自分の頭で考えることの重要さを再認識しました。一読の価値ありです。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]折り紙の折り方・作り方【簡単おりがみ】

会議の教科書 強い企業の基本の「型」を盗む! |山崎 将志

Thursday, June 29th, 2006

会議の教科書 強い企業の基本の「型」を盗む!会議の教科書 強い企業の基本の「型」を盗む!
山崎 将志
ソフトバンク クリエイティブ 刊
発売日 2006-01-18

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]地図と地理学について(日本地図版)

MBA人材マネジメント |グロービス・マネジメント・インスティテュート

Thursday, June 29th, 2006

MBA人材マネジメントMBA人材マネジメント
グロービス・マネジメント・インスティテュート
ダイヤモンド社 刊
発売日 2002-07-12

HRM/OB留学中 2002-09-13
HRMの全体像を知る上で役にたつと思います。イントロ本としては
結構いけてますね。これから人材管理の分野で留学しようと思っている人は、この本を最初に読んだあと、David UlrichのHuman Resource ChampionsとJefferey PfefferのHuman Equationを是非読んで下さい。この2人がアメリカでのHRの分野をリードしているグルですから。次は組織論を早く出して欲しいですね。リーダーシップやmotivation理論を
グロービスさんがどう扱かうのかが今から楽しみです。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]競馬の騎手プロフィール情報(競馬場別・中央競馬)について

部下をやる気にさせる100の方法 |スティーヴ チャンドラー /スコット リチャードソン

Thursday, June 29th, 2006

部下をやる気にさせる100の方法部下をやる気にさせる100の方法
スティーヴ チャンドラー /スコット リチャードソン
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2006-06-01

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]草津温泉の旅館・ホテル 露天風呂限定

図解 もしもウサギにコーチがいたら―「やる気」を引き出す33の方法 |伊藤 守

Thursday, June 29th, 2006

図解 もしもウサギにコーチがいたら―「やる気」を引き出す33の方法図解 もしもウサギにコーチがいたら―「やる気」を引き出す33の方法
伊藤 守
大和書房 刊
発売日 2005-10

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ディズニーの壁紙を無料でGET☆

コラボレーション・プロフェッショナル―ゼロベース思考の状況マネジメント |齋藤 嘉則 /山本 直人

Thursday, June 29th, 2006

コラボレーション・プロフェッショナル―ゼロベース思考の状況マネジメントコラボレーション・プロフェッショナル―ゼロベース思考の状況マネジメント
齋藤 嘉則 /山本 直人
東洋経済新報社 刊
発売日 2006-05

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]マツモトキヨシでお買い物 〜茨城、栃木、群馬〜

好き嫌いで人事 |松井 道夫

Thursday, June 29th, 2006

好き嫌いで人事好き嫌いで人事
松井 道夫
日本実業出版社 刊
発売日 2005-07-14

心を鬼にして厳しい社長を演じている孤独な人 2005-11-01
 現状を常に否定しながら将来のビジネスモデルを真剣に模索している社長が、自らの経営哲学を語った本です。 大正7年創業の歴史ある証券会社を継いだ著者は、著者は次々と経営革新の策を断行していきます。大きな転機になったのは、外交セールスをやめてコールセンター中心の営業に舵を切った時でした。ベテランセールスマンは、「こんな社長に付いて行けるか!」と次々と会社を去りますが、著者の賭けは成功しました。
 対面セールスという一種効率の悪い営業を止めて退路を断った松井証券は、インターネットブームの先頭を切ることによって、売上高・経常利益をグングン伸ばします。4代目社長になった頃、年間売上高は1000億円でしたが、今の松井証券なら1日で売上てしまいます。160人の会社で年間売上高360億円以上、経常利益率62%という驚異的な業績の会社に変貌しました。 そんな著者が社員に言っているのは、「どうか頑張らないでください。頑張らないでも儲かる仕組みを頑張って考えて下さい」「給料をもらって働くのではなく、働いて給料をもらう、と発想を変えて下さい」ということです。
 社員の給与体系もガラッと変えました。退職金をやめて、相当分を今もらえる給与に加算。ボーナスなしの完全年俸制に移行しました。しかも給与査定は能力主義でも成果主義でもなく実力主義。人を総合的に評価すると好き嫌いの要素を撲滅することはできないのだから、“実力主義”とは、言い換えれば「好き嫌いで人事」ということです。 経営判断を誤ったらいつでも辞める、と著者は言います。本書に具体的数値は書いていませんが、講演では「現在30%のROIが10%を切ったら辞める」と断言していました。 著者のいう激動の時代に会社を経営していくことがどんなに大変なことか。その厳しさと今後も成功し続ける気迫と自信が伝わってくる一書でした。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]有馬温泉の旅館・ホテル・宿 【露天・貸切風呂】

意志力革命 目的達成への行動プログラム |ハイケ・ブルック /スマントラ・ゴシャール

Thursday, June 29th, 2006

意志力革命 目的達成への行動プログラム意志力革命 目的達成への行動プログラム
ハイケ・ブルック /スマントラ・ゴシャール
ランダムハウス講談社 刊
発売日 2005-03-24

何度も読み返さないと・・・ 2005-09-20
モチベーションと意志の力(willpower)の違いが書かれているだけでなく、モチベーションの次に来るのは、“意志の力”であることを予言しているような本です。「もし船を作りたいなら、男たちをかき集めて森に行かせ、木を集めさせ、のこぎりで切って厚板を釘で留めさせるのではなく、海へ漕ぎ出したいという願望を男たちに教えねばならない」
リーダーとは、これが実行できる人のことをいうのだろう。組織がなぜ必要か、そして組織にとっての意志の力とは。とにかく、一度では理解できないほど奥の深い内容です。何度も読み返すことでしっかり身についてくる良書です。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]自動車保険は”trend”で選べ!!

なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか |若松 義人

Thursday, June 29th, 2006

なぜトヨタは人を育てるのがうまいのかなぜトヨタは人を育てるのがうまいのか
若松 義人
PHP研究所 刊
発売日 2005-12

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]イビョンホン 韓国ドラマ、韓国俳優、韓国映画

部下力―上司を動かす技術 |吉田 典生

Thursday, June 29th, 2006

部下力―上司を動かす技術部下力―上司を動かす技術
吉田 典生
祥伝社 刊
発売日 2005-06

辞める前に検討する価値のある方法 2005-11-16
 この本に書いてあるように完全に振舞うことが出来れば、確かにダメ上司の下でも、うまく上司をコントロールしながら仕事がうまくいく可能性があると思う。しかも、部下力を身につけることが出来れば、コミュニケーション力が洗練されたビジネスマンになれるはず。
 しかし、一度ダメ上司の下で腐りかけたチームで、部下力を発揮するのは相当エネルギーが必要。さらに部下力は銀の弾丸ではない。だめなときはダメ。
ダメ上司の程度に応じて、検討してみる価値はあると思う。上司のダメさ加減が深刻な場合は部下力を発揮し損ねて、最悪な事態に陥る前に見限ったほうがいい。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]江原 啓之(えはら ひろゆき) 人生の悩み解決!

ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術 |向谷 匡史

Thursday, June 29th, 2006

ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術
向谷 匡史
情報センター出版局 刊
発売日 2003-09-25

真っ正直だけが戦略ではない 2005-06-04
タフネゴシエーション、相談、相手をどう動かすか、そこに集中していろいろな手を使う。戦略とは自分にできるあらゆることを使って自分の得たい結果を得ることである。ここには、自分の意志を実現するための「いろんな」方法が記されている。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]渓流釣りを楽しもう!

すごい上司 なぜ人は言われたこともできないのか 部下が自ら動き出す心理学 |松下 信武 ほか

Thursday, June 29th, 2006

すごい上司 なぜ人は言われたこともできないのか 部下が自ら動き出す心理学すごい上司 なぜ人は言われたこともできないのか 部下が自ら動き出す心理学
松下 信武 ほか
プレジデント社 刊
発売日 2006-01-20

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]サントリー ウーロン茶 大好き!

コーチングの技術―上司と部下の人間学 |菅原 裕子

Thursday, June 29th, 2006

コーチングの技術―上司と部下の人間学コーチングの技術―上司と部下の人間学
菅原 裕子
講談社 刊
発売日 2003-03

バックドラッキングを実践しよう! 2003-11-22
コーチングの考えだけでなく、実践の技術まで記述されており、参考になる。例えば、バックドラッキング。これは、相手の話からキーワードを見つけ、そのキーワードを繰り返す質問の方法。早速、職場で、家庭で、実践してみたい。難点を言えば、その人の好みにもよるのでしょうが、話が多岐にわたっているため、自分にはこの方の文章は読みやすいとは思えませんでした。それを差し引いても、コーチングのことは一通り分かるので、まずまずの本です。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]田中聖画像

ハンディーカーネギー・ベスト Handy Carnegie’s Best |デール カーネギー /ドロシー カーネギー

Thursday, June 29th, 2006

ハンディーカーネギー・ベスト Handy Carnegie’s Best
デール カーネギー /ドロシー カーネギー
創元社 刊
発売日 1986-11

コミュニケーションスキルの重要性が認識できる 2004-06-14
この世の中には色々な職業があり、求められるスキルは千差万別と思われがちです。
たとえば小説家と営業マンであれば別なスキルが必要な気がします。しかし、この本を読んだ後はいかなる仕事をしていたとしても
大きな成果ややりがいを得るために必要なものは
コミュニケーションスキルであることに気づくと思います。このカーネギーベストは人を動かす
道は開ける
カーネギー名言集の三冊をひとつにまとめた社会人必携の書といってもいいでしょう。特に「人を動かす」はあなたの事実に対する受け止め方が
大きく変わることでしょう。私が何よりも衝撃的だったのは半世紀も前にアメリカ人によって
書かれた本が多くの日本人に理解されているということです。
コミュニケーションスキルとは、時代・人種を問わず
共通のものであるということを私は学びました。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]上田竜也画像

図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる! |内田 雅章

Thursday, June 29th, 2006

図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる!図解 「人脈力」の作り方―資金ゼロから大金持ちになる!
内田 雅章
講談社 刊
発売日 2005-12

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ハローワーク・内職応援サイト

マンガ 原価計算入門―材料費・労務費・経費のしくみ |氏井 巌 /田村 良介 /山本 邦一

Thursday, June 29th, 2006

マンガ 原価計算入門―材料費・労務費・経費のしくみマンガ 原価計算入門―材料費・労務費・経費のしくみ
氏井 巌 /田村 良介 /山本 邦一
サンマーク出版 刊
発売日 2002-03

無理やりマンガにしたという感じだが・・・ 2002-04-13
この本はマンガで原価計算を理解するというキャッチフレーズで発売されており、低価格も又魅力的である。
しかし、マンガを通して肩の力を抜きながら読ませるという意味では失敗しているのではないだろうか?まず、セリフが長すぎ、説明口調である。
そして、原価計算の初心者を対象としている本なのにいきなり練習問題がある。次に、最初から最後まで無駄な記述がなく、マンガとして笑ったり面白がらせるような部分がない。
最後に絵柄が古い。この様にマンガにしてはとっつきにくくて多々問題があるし、間違っても原価計算をゼロから学ぶ人が読んではいけない本のように思えた。だが、廉価な参考書として見れば記述もしっかりとしているし練習問題もついてくる。(とっつきにくいといってもいきなり分厚い教科書を読むよりは易しい内容)
出版者のいう読者対象とは異なるが、ある程度原価計算を学んでいる人にとっては価値ある本になりそうだ

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]佐伯チズ(ちず)さんの美肌方法の秘訣

フラット型組織の人事制度 |奥林 康司 /平野 光俊

Thursday, June 29th, 2006

フラット型組織の人事制度フラット型組織の人事制度
奥林 康司 /平野 光俊
中央経済社 刊
発売日 2004-04

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]地図と地理学について(世界地図版)

小さな会社が中途採用を行なう前に読む本 |北見 昌朗

Thursday, June 29th, 2006

小さな会社が中途採用を行なう前に読む本小さな会社が中途採用を行なう前に読む本
北見 昌朗
東洋経済新報社 刊
発売日 2004-02-27

応用の利く一冊の本 2004-04-27
 北見先生著作の本は、何冊か読ませていただきましたが、北見先生の本の総決算でいろいろと応用が利く一冊の本です。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]禁煙しよう!いろいろな禁煙方法とその効果

笑わせる!技術―なぜ、あの人は人気があるのか |中島 孝志

Thursday, June 29th, 2006

笑わせる!技術―なぜ、あの人は人気があるのか笑わせる!技術―なぜ、あの人は人気があるのか
中島 孝志
廣済堂出版 刊
発売日 2005-02

「あんた、おもしろいねぇ」と言われる人は順風満帆の人生間違いなし 2005-08-05
 いま、ビジネスでいちばんウケるのは「人を笑わせる!」ことができる人! というのは、本書の第1章のタイトルです。事実、ニューヨークやロサンゼルスの電話帳には24時間ジョークを流しているダイヤルサービスが載っているそうです。気の利いたジョークを挨拶の冒頭に入れるために、アメリカのビジネスマンは、ここに電話をしてネタを仕入れるとのこと。 日本でも「あんた、おもしろいねぇ」と言われる人は順風満帆の人生間違いなし、と著者は言っています。
 ただし、サンマちゃんや紳介のように小さい頃から「おもしろい」ことに磨きをかけてきた関西人と違い、ふつうの日本人はお笑いエリートに勝負を挑んではいけません。著者の指摘する、次の5つのツボを抑えることからはじめましょう。
 (1) 場が和むか?
 (2) 膝を乗り出してくるか?
 (3) ウィットとユーモアに富み、なによりわかりやすいか?
 (4) 話に花が咲くか、言い換えれば、発展性、成長性、飛躍性があるか?
 (5) 心を動かされるか? 本書には、このツボを抑えるために、いろいろな成功例が紹介されています。
 私が気に入ったのは、ある会社が顧問税理士を採用する際の面接でのできごと。
 「1+1はなんですか?」という面接者の質問に、1人目は「それは2に決まっています」と答え、2人目は「バカにするつもりか!」と怒って帰ってしまいました。もちろん不採用です。
 採用になった3人目の税理士は「いくらにしたいんですか?」とニヤッとしたといいます。こんな融通のきく税理士であれば会社の税務を任せられる。経営者と協調できる、というのが採用理由です。 ただし、本書は体系的・集中的に笑いの実例を集めたものではありませんから、期待しすぎないように。「そういう、勉強して笑いを習得するっていう“まじめさ”がダメなんだなぁ」と著者に言われてしまいますよ。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ジェムケリーDICHAの情報満載!

上司と部下の職場系心理学 |ナカタニD

Thursday, June 29th, 2006

” align=”left” hspace=”5″ border=”1″ width=”112″ height=”160″>上司と部下の職場系心理学
ナカタニD
実業之日本社 刊
発売日 2006-01-31

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]オシャレ魔女おしゃれ魔女ラブアンドベリー

「人望」とはスキルである |伊東 明

Thursday, June 29th, 2006

「人望」とはスキルである「人望」とはスキルである
伊東 明
光文社 刊
発売日 2003-07-24

タイトルを裏切らない、内容の詰まった本! 2003-07-29
「人望」とは学べば身につけられる「スキル」である・・・・・・えーっ!? なにそれ! というのが、本書を手にとったときの第一印象だった。平易な文体ながら、なにげに深〜い内容。テンポよく数時間で一気に読み終えたが、なるほど! 「人望とはスキル」なのなぁ・・・という納得感でいっぱいになった。「タイトルに惹かれて読んでみたら、中身はぜんぜん違うじゃん!」という本が最近多いなか(たまたま私の運が悪いだけ?)、この本にはタイトルに凝縮された内容が詰まっていると思った。人望とは、言い換えるとコミュニケーションの能力と言えるのではないかと思う。だから、磨けば輝く。ほんの少しの努力で人望は身に付くのだ・・・・・そんなふうに思った。ビジネスマンなら誰でも面白くめると思うし、家庭や職場の人間関係などで悩んでいる方にも、参考になる項目がたくさんあると思う。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]おしゃれ魔女 ラブアンドベリー の人気に迫る!

研修ゲームハンドブック |山本 成二 /美濃 一朗

Thursday, June 29th, 2006

研修ゲームハンドブック研修ゲームハンドブック
山本 成二 /美濃 一朗
日本経団連出版 刊
発売日 1991-05

バラエティに富んだ内容! 2003-04-15
あるひとつのテーマについて、一人ではなく複数のメンバーで考えることによってさまざまな気づきやアイデアが出る。また、コミュニケーションの大切さをそれを通して知ることができる。このような狙いで集団ゲームを研修に取り入れることが多いが、この本はその具体的な実例をわかりやすく示している。それぞれのゲームには実施手順やタイムテーブルまであり、教育担当がよりすすめやすくする工夫もなされている。ただ、どの研修も準備する事務用品や資料などが多く、もう少しシンプルなものも取り上げていれば尚よかった。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]アルソア激安通販館

虚妄の成果主義―日本型年功制復活のススメ |高橋 伸夫

Thursday, June 29th, 2006

虚妄の成果主義―日本型年功制復活のススメ虚妄の成果主義―日本型年功制復活のススメ
高橋 伸夫
日経BP社 刊
発売日 2004-01

成果主義を導入したものの、思ったように効果が出ないという企業の話を耳にすることが多い。社員側からすれば、収入が下がるリスクを冒してまで、難しいプロジェクトや長期間のプロジェクトに手を挙げる意味はない。
本書は、そんな成果主義を真っ向から批判し、日本型の年功制の利点を論じたものである。著者の高橋伸夫は経営組織論を専門とする経営学者であり、日本企業の意思決定原理や組織活性化を研究課題としている。また2002年には、日本経済新聞の「やさしい経済学」のコーナーに、日本型の人事に関する連載を行っている。そんな高橋が一貫して述べているのは、日本型年功制がいかに洗練されていてすばらしいものであるかということである。また、昨今急に“輸入”されたかにも見える成果主義であるが、その誕生は古く、現在では必ずしも欧米のスタンダードとされているシステムではないことも述べている。
本書を読んで分かるのは、日本型の人事システムとは、目先のお金で報いるシステムではなく、次の仕事で報いるシステムだということだ。また、若者が損をしがちな古くさいシステムのように言われているが、その成り立ちは極めて合理的だということも理解できる。難解な内容ではあるが、平易な語り口で書かれているので、理解に苦しむことはない。むしろ、人事システムを語るうえであまり問題にされてこなかった部分が見えてくるため、今までの成果主義や年功制に関する論争の事実誤認が分かってくる。
人事関連の仕事に就いている人はもちろんだが、経営のトップ、あるいは経営に参画している層の人に一読をおすすめしたい。本書は、人事システムの話だけではなく、外圧に右往左往しがちな、日本企業の経営全体に対する警鐘にもなっている。(朝倉真弓)

痛快。 2004-06-02
私自身が行き過ぎた成果主義の会社にいるので、日頃からその弊害をよく目にしているせいもあってか、成果主義をこき下ろし年功序列型の素晴しさを語る著者に共感できる部分が多かった。
・・・がちょっと行き過ぎの感もある。成果主義も年功制もそれぞれいいところをバランスよく取り入れていくことが大事だと思う。バブルがはじけて「日本企業のやり方は全てダメ」と思い込んでしまい、自信を失っている人には目覚まし変わりにいい本かも知れない。痛快だ。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ネイルサロン&ネイルアートデザイン

ゆとりの法則 − 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 |トム・デマルコ

Thursday, June 29th, 2006

ゆとりの法則 − 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解ゆとりの法則 − 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解
トム・デマルコ
日経BP社 刊
発売日 2001-11-26

トム・デマルコの著作は、どうしていつもこんなにエキサイティングで説得力にあふれているのだろうか。それは、彼がプロジェクト管理において常に人間を中心に見つめ、現場にこだわる姿勢を貫いているからに違いない。
本書は、『ピープルウエア』(原題『Peopleware』)、『デッドライン』(原題『The Deadline』)などの著書で知られ、マイクロソフト、アップル、ヒューレット・パッカード、IBMなどのコンサルタントを務めるトム・デマルコが、プロジェクト管理における「ゆとり」の重要性と、これまでの効率重視の管理方法への異論を唱えたものである。
デマルコは、生産現場のブルーカラー労働者を対象に開発された管理手法は、今日の知識労働には当てはまらないと指摘する。「人間は時間的なプレッシャーをいくらかけられても、速くは考えられない」というリスターの法則を引用し、管理者がプレッシャーをかけることの無意味さを指摘したり、強気のスケジュールや時間外労働が結果的に失敗に終わる理由を述べたりするくだりは、普段非生産的な管理のもとであえいでいる部下・中間管理職にとって痛快極まりないだろう。デマルコは、このようにプロジェクト管理にまつわる誤解を指摘したうえで、プロジェクト管理を成功に導くために何が必要か、自分なりの考えを示している。
ユーモラスなたとえや衝撃的な事実、すべて実名を挙げてなされる痛烈な批判は、管理者に新たなプロジェクト管理の視点を提供してくれるに違いない。知識労働に携わるすべての人におすすめしたい1冊である。(土井英司)

「そんなこと知ってるし」「当たり前だけど」「できていないこと」 2004-09-30
“人間は時間的なプレッシャーをかけられても早くは考えられない”
“強気のスケジュールの害”「そんなこと知ってるし」「当たり前だけど」「できていないこと」を改めて指摘されるというのはなかなな衝撃的である。
また、本書は主にソフト開発プロジェクトをベースにした話ではあるが、別業種でも十分取り入れられる要素はある。表現も非常にユーモラスでわかりやすく、自分がペーペーのころは持っていた”働き手としての理想”"よい仕事場の理想”を思い出させてくれる。マネージャーなど、”人を使う立場”にいる人なら、一度くらい目を通しても損はないだろう。また、SOHO 等自分ひとりで仕事をしているような人で、タスク管理に悩んでいる場合にも、参考になる部分はたくさんあると思う。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]日焼けサロン

メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術 |福島 正伸

Thursday, June 29th, 2006

メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術
福島 正伸
ダイヤモンド社 刊
発売日 2005-01

見本になることの大切さ 2005-09-15
メンター=支援者と既定し
そのメンターとメンティーとの間で
人を育てていくことについて書かれています。「人は自分の力で成長しようとしない限り、成長することはできない。」
素敵な一言ですね。そういう人には見本とならなければいけないんですよね。というよりも、この本全体を通していえることは、
自分がきちんと見本として成長している姿を見せることの大切さですね。「つまり得るものを変えるためには、まず与えるものを変えれば良い。
他人を変えたければ、自分を変えれば良い。人を育てたければ、自分が育つ姿を見せることである。」
この巻頭の言葉を心に刻んでコーチしていきたいな。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]レーザ脱毛&永久脱毛 優良エステ

会社とことん活用術 |大和 賢一郎 /ターレス 今井

Thursday, June 29th, 2006

会社とことん活用術会社とことん活用術
大和 賢一郎 /ターレス 今井
大和書房 刊
発売日 2006-02-21

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]岩盤浴 おすすめ店:東京・大阪・名古屋・横浜

給料と評価の革新―社員のモチベーションが上がる |弥富 拓海

Thursday, June 29th, 2006

給料と評価の革新―社員のモチベーションが上がる給料と評価の革新―社員のモチベーションが上がる
弥富 拓海
中経出版 刊
発売日 2005-01

45年間揺るぎない「責任等級制度」 2005-02-07
 成果主義のブームが起こってから10年、すでに多くの失敗例が報告され、一方で年功制復活を勧める意見も出始めている。賃金制度とはそれだけで独立したものではなく経営そのものであると考えた場合、「わかりやすく長持ちするものでなくてはならない」と思う。本書は「人」に関する理解を十分深めたうえで「仕事基準」の賃金・評価制度を車の両輪として真に合理的に書かれており、今後の65歳雇用義務化に対し、企業の要望に充分応えることのできる1冊として大いに活用したい。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]結婚できない男

コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる |伊藤 守

Thursday, June 29th, 2006

コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくるコーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる
伊藤 守
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2002-07-25

日本における唯一の「国際コーチ連盟マスター認定コーチ」が、理論から実践までを体系的に著したコーチングの「基本書」である。理論については、たとえば、コーチングの基礎である「人の話を聞く」という行為を、生物細胞のオートクラインという働きによって説明することにより、他人の話を聞く能力を向上させる方法が詳述。また、人間の性格や価値観をコンピュータのOSにたとえ、コーチとしての能力を維持向上するためには、常に自分のパーソナルOSをバージョンアップしていく必要がある、と指摘しているところが興味深い。
もちろん、コーチングスキルの方法についても十分ページが割かれており、特に相手への要求(リクエスト)の方法、話の聞き方(リスニング)、質問の仕方(クリエイティブクエスチョン)など、要点は具体例を交えながら詳しく書かれている。また、一般の読者だけでなく、プロのコーチあるいはコーチをめざす人も対象にしているため、「現役コーチのためのチェックリスト」「コーチのコア・コンピタンシー」といった項目も設けられている。
文章は簡潔で読みやすく、予備知識がなくても十分に理解できる。また、チェックリストや各章のまとめなど、実用に役立つ工夫も凝らされている。コーチングを小手先のテクニックではなく、理論からしっかり学びたい人におすすめの1冊。(戸田啓介)

コーチングはもともとできることを実感 2002-09-16
この本を読んで何を最初に感じたかといえば、コーチングは誰もがすでに持っているスキルだということ。特に新しい技術を学ぶ必要はなく、もともと、指導に秀でた人たちが持っている能力や技術を体系化したものがコーチングである、といった視点は勇気付けになった。考えてみれば自分でも、無意識やっているものもあり、それが役にうまくいってるのであれば、もっとうまく使えると感じた。すぐに使える人指導の本といえる。内容が濃いわりには、とても読みやすく、特に管理職に就く人にすすめたい本だ。コーチングというより組織マネジメント教本というべきか。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]花嫁は厄年

部下をたちまちヤル気にさせるモチベーション・マネジメント入門 |守屋 直人 /竹村 孝宏

Thursday, June 29th, 2006

部下をたちまちヤル気にさせるモチベーション・マネジメント入門部下をたちまちヤル気にさせるモチベーション・マネジメント入門
守屋 直人 /竹村 孝宏
中経出版 刊
発売日 2005-09

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]不信のとき

もっとうまくできる業務改善―図解・実務入門 |佐伯 学 /塚松 一也 /田中 信

Thursday, June 29th, 2006

もっとうまくできる業務改善―図解・実務入門もっとうまくできる業務改善―図解・実務入門
佐伯 学 /塚松 一也 /田中 信
日本能率協会マネジメントセンター 刊
発売日 2002-08

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]関ジャニ8画像

人材マネジメント入門 日経文庫B76 |守島 基博

Thursday, June 29th, 2006

人材マネジメント入門 日経文庫B76人材マネジメント入門 日経文庫B76
守島 基博
日本経済新聞社 刊
発売日 2004-02-14

人事の実務家におすすめ 2004-09-05
入門ということになっているが、人事関連の仕事に従事している方におすすめしたい。本の筆者はアメリカの当該分野でも認められている学者であり、その領域のトレンドや背景も取り入れつつ、日本企業の今後の人事管理はどうあるべきかについて基本的な考え方を提示している。ほとんど実務的なことは書かれておらず、評価・賃金といった各領域において、こんな考え方を踏まえて業務を行う/仕組みを作るべし、という記述になっている。今まで人事業務に携わったことがある人が、考え方を確認するのに最適だと思う。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]足やせ方法足やせ体操

仕事は「外見」で決まる! コーチングのプロが教えるプレゼンスマネジメント |鈴木 義幸

Thursday, June 29th, 2006

仕事は「外見」で決まる! コーチングのプロが教えるプレゼンスマネジメント仕事は「外見」で決まる! コーチングのプロが教えるプレゼンスマネジメント
鈴木 義幸
日経BP社 刊
発売日 2003-07-24

本書でいう「外見」とは、髪型や服装のことではなく、声や視線などを含めた広い意味での「外見」である。なぜそれで仕事が決まってしまうのかについて、本書は冒頭で次のような説得力のある理由を示している。
限られた時間でメンバーや交渉相手、顧客、株主に自分のビジョンを理解させるのに「外見」が重要になること、人材の流動化や国際化が進み、常に自分の見せ方に意識を配りTPOに合わせた最適のプレゼンス(あり方、存在)を演出する必要が出てきたこと…。
本書が紹介するのは、そうした「外見」を武器にするための「プレゼンスマネジメント」というノウハウである。内容は、「あごの位置」「眼」「声」などのマネジメントを扱った基本編、相手との距離の取り方や警戒心の解き方、「聞き姿」「話しかけ方」などを指南した実践編、「常に最適のプレゼンスを身にまとうため」の心構えを説いた定着編の3パートからで、テーマごとにエクササイズを設けている。著者がビジネスコーチということで、コーチング形式を含めているのが特徴である。
取り上げている「外見」のテーマは特別なものではないが、それを政治家などの実例やエピソードから興味深く読み解いている。とくに「あごが高いと偉ぶった印象を与えます」といった悪例の指摘には、思わずわが身を振り返ってしまうだろう。また、テクニックを紹介する際に、それがどのような意識のもち方から生まれるのかを明示しており、見せかけだけではないコミュニケーション能力を磨くのに役立つはずだ。部下が自分の思い通りに動いてくれないといった悩みを抱えるリーダーやマネジャーにおすすめの1冊だ。(棚上 勉)

中身は器に従う 2005-05-15
コミュニケーションを取る過程で
私たちが如何に相手に対して与える
印象を気にしていなかったかがよく分かりました。スポーツで考えると分かりやすいと思いますが、
基本の型を身に着けることが
上達の早道です。コミュニケーションも
正しい型を身に着けることで
本当の自分を伝えることが
できるようになります。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]家庭料理レシピ特集主婦のアイデア節約料理

ビジネススクールで身につける思考力と対人力―ポケットMBA〈1〉 |船川 淳志

Thursday, June 29th, 2006

ビジネススクールで身につける思考力と対人力―ポケットMBA〈1〉ビジネススクールで身につける思考力と対人力―ポケットMBA〈1〉
船川 淳志
日本経済新聞社 刊
発売日 2002-10

グロービスマネジメントスクールの人気講師であり、サンダーバード日本校の客員教授も務める船川淳志が、21世紀のビジネスパーソンに求められる「思考力」と「対人力」に焦点を絞った1冊。
論理的思考の枠組みや、MBAで学ぶ経営理論の基礎を紹介した本は山ほどあるが、本書はあくまでこれらの理論を実務にどう活用するか、といった点から書かれている。「日本国内で鉛筆と万年筆は年間何本売れるのでしょう?」といった、コンサルティングファームの入社試験に出てきそうな問題や身近な話題を中心に、論理的思考とクリティカル思考、クリエイティブ思考の違いなどを説いていく。もちろんMECEやピラミッド型思考、マインドマッピングなどの枠組みや、コンサルタントのツールなどについてもきちんとカバーしている。
対人力に関する内容が少ないのが若干気になるが、MBAの思考術を身につけるための本としては、内容もこなれており、好感が持てる。(土井英司)

対人力のフォーカスに共感 2003-06-12
最近、ロジカルシンキング、クリティカルシンキングといった、「論理力」系の本が大はやりである。そういった本の「はじめに」では、大概、「論理力があれば十分というわけではないが、論理力を身につけることは必要」などと書いてある。では、論理力以外に必要なものは何か?著者は、論理力(クリティカル思考)以外の思考力として、発想力(クリエイティブ思考)、また、思考力以外に必要とされるコアスキルとして、対人力が必要、としている。本書では、思考力(論理力+発想力)と対人力のそれぞれについて、概略的な解説がなされている。思考力と対比させる形で対人力を前面に出すアプローチは、非常に共感できる。多くのビジネスパーソンに一読をお薦めしたい。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]成田空港の駐車場&リムジンバス徹底検索!

仕事がうまくいくコミュニケーションの技術―IT教育コンサルタントが教える |芦屋 広太 /ネクストエデュケーションシンク

Thursday, June 29th, 2006

仕事がうまくいくコミュニケーションの技術―IT教育コンサルタントが教える仕事がうまくいくコミュニケーションの技術―IT教育コンサルタントが教える
芦屋 広太 /ネクストエデュケーションシンク
PHP研究所 刊
発売日 2006-03

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]羽田空港の駐車場&リムジンバス徹底検索!

あなたを活かすコーチング―いつもうまくいく人の会話術 |吉田 典生

Thursday, June 29th, 2006

あなたを活かすコーチング―いつもうまくいく人の会話術
吉田 典生
永岡書店 刊
発売日 2002-10

コーチになりたい、という想いをかき立てるのに十分である 2003-04-27
〜読む前〜
 コーチングについてもっと知りたい。その思いがこの本を買わせた。もともとコーチの人と出会ってはいたのだが、実際にコーチをされた事はない。だけどコーチングに関する興味は増すばかりで・・・。〜読んだ後〜
 とても良かった。求めていた物とぴったり合致した。 これを読んだ事により、私の初心が生まれた。毎週30ページくらいずつというペースで読んだ事も良かった。かなりコーチングについて、コーチングの概念について理解できた。
 何より、具体的な例が豊富。著者自身もかなり有名なコーチだが、その例が多く、コーチングを知らない人でも分かる。 後はコーチングバイブルを読み、未熟ながらも色々な人と会う機会を作り、実践あるのみ。
 久し振りに、学び分野で!ッタリ来る本でした。〜この本のポイント〜
 ・コーチングとはなんぞやという事がとてもわかりやすく述べられている
 ・コーチになりたい、という想いをかき立てるのに十分である

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]これならできるダイエット情報

上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム |高井 伸夫

Thursday, June 29th, 2006

上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム上司は「メモ」で仕事をすすめなさい―最強のチームをつくる高井流指示システム
高井 伸夫
大和出版 刊
発売日 2006-04

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]ブログをカスタマイズして、モテるブログになろう!

日本の人事部・アメリカの人事部―日本企業のコーポレート・ガバナンスと雇用関係 |サンフォード・M. ジャコービィ

Thursday, June 29th, 2006

日本の人事部・アメリカの人事部―日本企業のコーポレート・ガバナンスと雇用関係日本の人事部・アメリカの人事部―日本企業のコーポレート・ガバナンスと雇用関係
サンフォード・M. ジャコービィ
東洋経済新報社 刊
発売日 2005-10

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]巷の、きになる情報、きになる商品、探索

コーチング選書5 コーチングマニュアル |コーチ・トゥエンティワン /桜田 直美 /ソープ&クリフォード

Thursday, June 29th, 2006

コーチング選書5 コーチングマニュアルコーチング選書5 コーチングマニュアル
コーチ・トゥエンティワン /桜田 直美 /ソープ&クリフォード
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2005-11-06

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]健康的にダイエット☆★

「仕事ごころ」にスイッチを!―リーダーが忘れてはならない人間心理の3大原則&実践術 |小阪 裕司

Thursday, June 29th, 2006

「仕事ごころ」にスイッチを!―リーダーが忘れてはならない人間心理の3大原則&実践術「仕事ごころ」にスイッチを!―リーダーが忘れてはならない人間心理の3大原則&実践術
小阪 裕司
フォレスト出版 刊
発売日 2002-08

『あなたにもできる「惚れるしくみ」がお店を変える!』、『失われた「売り上げ」を探せ!』などの著書で知られる感情マーケティングの実践者、小阪裕司が人間心理に基づく、よりよい組織づくりのノウハウを提唱した1冊。
成功を収めた数多くのプロジェクトチームを例に挙げながら、「ねぎらう」ことの意味や、仕事と「快」を結びつけることの重要性、仕事の意味づけやビジョン共有の効果など、さまざまな点に言及している。内容は決して科学的とは言い難く、また「プロジェクトX」や「スター・ウォーズ」、「ウルトラマン」「水戸黄門」など、ユニークな例を用いていることから、疑問視する向きもあるかもしれない。だが、人間の感情面にスポットを当てているため、非常に説得力があるのも確かだ。このあたりは中小企業向けに日々、実践的なアドバイスをしつづけている著者の力量なのだろう。他社の実例なども参考にしながら上手に実践すれば、ひとりひとりが主役となって活躍する奇跡の組織づくりにつながるかもしれない。(土井英司)

大のお気に入り本!! 2003-08-08
人と人との結びつきが関係性を作りそれが広がって社会というものができていて・・・・。そんな関係性を仕事という場面において最高の状態に高めるための実践術を学べる本でした。小阪さんの本には物語の展開を含めて非常にエンターテイメント性があって読むというより観て感じるという感覚で大切なことを学ばせていただいてもらっています。この本は小阪さんの著作の中でも大のお気に入りです!

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]カーナビゲーション

人事制度イノベーション |滝田 誠一郎

Thursday, June 29th, 2006

人事制度イノベーション人事制度イノベーション
滝田 誠一郎
講談社 刊
発売日 2006-06-21

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]人気売れ筋ランキングベストヒット商品

部下を動かす人事戦略 |金井 寿宏 /高橋 俊介

Thursday, June 29th, 2006

部下を動かす人事戦略部下を動かす人事戦略
金井 寿宏 /高橋 俊介
PHP研究所 刊
発売日 2004-10

意義はある 2004-10-19
キャリアに関して異なった意見を持ちながら、それぞれ一線で活躍する東西の研究者による共著。意見の相違についての深く突っ込んだ議論がないのは残念だが、今後の人事部の働きや機能について方向性は同じであるということが改めて確認できるという意味では、意義深い。

さらに詳しい情報はコチラ≫

[PR]アユフィッシングを渓流で